第二松園ハイツは、県下有数の大規模団地松園ニュータウンの中心部に位置し、緑の自然に囲まれ、快適な機能を備えた環境にあります。
周囲にある幼稚園、小中学校の園児さんや生徒さんとは、ふれあい交流会や友愛訪問、介護体験などを通し、楽しい時間を過ごしています。
“一人ではない安心感を”
介護、看護、栄養士などの専門職が力を合わせ、ご利用者のお気持ちや身体の状態に合わせた、日常生活への支援を行っております。多床室のご利用となりますので、孤独感を感じることなく、にぎやかにお過ごしいただけます。また、季節の行事やバリエーションに富んだレクリエーションをご用意し、活動的で、豊かな暮らしを提供しています。
ショートステイでは、ご本人、ご家族様のお話を伺いながら、できるかぎりご自宅での生活と同じように過ごせるようなサービスの提供を心がけています。
どのような方が利用できますか?
特別養護老人ホームへの入居は、以下の条件を満たす方、どなたでも申込いただけます。
- 原則として要介護3以上の方※
- ご自宅での生活及び介護が困難な方
- 入院による治療を必要としない方
※市町村が特別養護老人ホームへの入居が必要と判断した場合は、要介護1・2の方も入居可能です。お申込前に当施設にご相談ください。
施設や設備はどのようになっていますか?
-施設概要-
介護老人福祉施設(盛岡市指定第0370100356号)定員50名
昭和61年4月開設/鉄筋コンクリート造一部2階建
4人室13室・1人室2室(併設短期入所を含む)
協力医療機関:松園第二病院
どのようなサービスが受けられますか?
- 当施設には、24時間365日介護スタッフが常駐しているほか、看護師や機能訓練指導員、管理栄養士、生活相談員、介護支援専門員などさまざまな専門職員がケアを担当します。
- お一人おひとりのお身体の状態やご希望の暮らし方に応じて、個別のケアを実践しています。
詳しくは
パンフレットをご覧のうえ、ぜひご見学にいらしてください!
料金はどのくらいかかりますか?
ご利用料金は要介護度や世帯の課税状況などにより異なります。
おむつ代は料金に含まれております。
入居一時金・保証金等は必要ありません。
生活保護の方もご利用いただけます。
入居までの手続きはどうすればいいですか?
お申込みからご入居までは下記の流れになります。
ご入居までのながれ
1.お問い合わせ
電話にてお気軽にお問い合わせください。
2.ご見学・お申込み
施設の雰囲気を感じていただくためにも、見学をおすすめしています。
お申込みの際は、所定の入居申込書にご記入のうえご提出ください。
※お部屋の空き状況等によっては、お待ちいただくことがあります。
3.入居候補のご連絡
当施設判定基準に基づき、入居の必要性が高い方から順番にご連絡を差し上げます。
4.事前面談
ご本人様、ご家族様にお会いし、お身体の状態や現在の生活状況等についてお伺いします。
5.入居の決定
申込書の記載内容や事前面談の情報に基づき、当施設の入居判定委員会が協議し、入居を決定します。
6.ご契約・ご入居
ご利用料金などの重要事項をご説明し同意をいただいた上で、ご利用契約を締結します。
ご入居の際には、施設の車両にてお迎えに伺います。
まずはお問い合わせ、ご入居申し込みをお願いします。
「ショートステイ」について知りたいです
ショートステイとはどのようなサービスですか?
短期間のお泊りサービスです。1泊2日から施設に泊まって介護や生活支援のサービスを受けれます。
だれでも利用できますか?
要支援または要介護の認定を受けられている方であれば、どなたでもご利用いただけます。
どのようなときに利用できますか?
介護を行っているご家族様が冠婚葬祭等で外出されるとき、普段の介護を少しお休みしてリフレッシュしたいときなどにご利用いただけます。
また、さまざまな行事やレクリエーションをご用意しておりますので、これを楽しみにご利用くださっている方も多くいらっしゃいます。
どのような介護ケアが受けられますか?
ご利用者様が、できる限りご自宅での生活を継続できるよう努めております。特別養護老人ホームの介護スタッフがお一人おひとりのニーズに応じて日常生活全般のケアを行いますので、安心してご利用いただけます。ご利用時は多床室、個室を状態に合わせて選んでいただくことができます。
利用するにはどうすればいいですか?
まずは担当のケアマネジャーさんにご相談ください。
料金はどのくらいですか?
要介護度や世帯の課税状況などによりことなります。詳しくは料金表をご参照のうえ、お気軽にお問い合わせください。