秋のお茶会🍵~デイサービス

じゃじゃんっ!14日に行われた行事がこちら!『秋のお茶会』です♡

桃の節句以来のお茶会となりました。

すすきと紅白幕で彩られた茶室に、ひとグループ4、5人ずつお呼びします。

琴と篠笛のBGMが流れ、厳かな雰囲気の中、呼ばれた方々は緊張の面持ち。。

お茶菓子が届きましたが、緊張がほぐれないご様子ですね・・(;・∀・)みなさん、なかなかお茶菓子に手をつけない・・

でも~あらっ不思議♡お茶菓子を口に入れるとこの笑顔っ( *´艸`)

 

本日のおもてなしがこちら☆彡

可愛らしい『焼き芋と甘納豆』になります。

いただきまーす(*´▽`*)

 

昔、茶道の経験がある方は、左手にお茶碗を乗せて、右手を添えるように持たれた後、時計回りにお茶碗を回してから飲まれていました。

みなさん、お作法をご存知ですか?お茶碗を左に2回半まわしていただくというあの作法は「謙遜」の意味を表しているんですって。

まず、お抹茶を点ててお客様にお茶を運ぶ際には、相手から見てお茶碗が一番美しく見えるように正面へ向けます。お客さまに対する尊敬・敬意の意味に加えて、見た目の美しさも楽しんでほしいという思いが込められているそう。そして、お客様は、その思いに応えるように「謙遜」として、自分側に正面を向けたままお抹茶をいただくのではなく、お茶碗を二回半回すことで相手側に正面が向くようにするんですって。

「相手から敬意を払われたら、自分は謙遜をする。」作法でもコミュニケーションがとれることも茶道の魅力のひとつなんだそうです。奥深さがありますね。

「お作法がちょっと分からない・・」と不安そうな方もお作法がなくても大丈夫っ!!(∩´∀`)∩みさなん、自由に参加いただいています。

中には、当日お誕生日を迎えられる方もおり、普段とは違う雰囲気の中で過ごす時間に「今日私、誕生日なんだよ。お祝いされてるみたいで、特別感があって嬉しいな~」と、と~っても嬉しそうにされている姿が印象的でした。お抹茶を飲むと「おかわりっ!!!」

美味しかったのなら何よりです~(笑)

このお茶会とは別の会場で行われたのが‟あなたもお茶博士になろう~♪”

『お茶クイズ』です。

みなさん、〇×の札を持って~いざクイズに挑戦っ!

問題☆お茶には殺菌作用がある。○か×か?

「何か聞いたことある!カテキンだっけ?」

「○じゃない?」

正解は~○!お茶に含まれている「カテキン」という成分には、殺菌作用があるので今の時期風邪予防になりますよ~!

知っていた方からも「今インフルエンザ流行っているから飲まなくちゃね」と、本当にその通りですね。

ご利用者様から「勉強になったよ~」「知らなった!」と多くの声が聞かれたのは、煎茶の飲み方・淹れ方について。

・沸かしたお湯を人数分の茶碗に8分目まで注ぐ。お湯を適度に冷ますだけではなく、お湯の計算をしながら茶碗を温めます。

・二煎目も美味しく入れるためには、一煎目を注いだ後の急須の中に、お湯を残さないのがポイント☆

・茶碗に注ぐ時は「廻し注ぎ」と呼ばれる注ぎ方をします。1→2→3の順に少しずつ注いだら、3→2→1の順に注ぎこれを繰り返します。これでお茶の量や味を均等に注ぎ分けることができます。

 

無事にお茶会も終え、ご利用者さまたちの嬉しそうな表情を沢山見て「ホッ♡」と一安心。

担当職員たちからは「大成功~♪」と安堵の表情。ぜひ、また次回のお茶会もお楽しみに♪

来週からは最低気温がマイナスの日もあるようです。身体を温めながら風邪予防に努めましょうね。

今松がお伝えいたしました(‘◇’)ゞ