2月 脳いきいき教室「イー歯トーブ8020 健口講座」~包括支援センター~

2月18日、松園地区活動センターで脳いきいき教室を開催しました。

今回のテーマは「イー歯トーブ8020健口講座 ~高齢期からの健口を考えよう♪~」

講師は、岩手県口腔保健支援センター 歯科衛生士 高橋由紀子 先生です。

健康長寿のための3つの柱「あるく(身体活動)」「しゃべる(社会参加)」「たべる(食生活・口腔機能)」が大切。

歯の本数が少ないほど、認知症や転倒のリスクが高くなるという研究結果が…

「お口の健康」は「体の健康」。歯って、やっぱり大事ですね♪

折り紙を使っての体操に挑戦。吹きゴマに息を「ふ―」っと吹きかけます。

飲み込みに必要なドア(口唇)を鍛えるそうです。上手に回ったかな?

う蝕・歯周病対策の基本は歯磨き!

模型を使って、丁寧に歯磨きの仕方を教えてくれました。

講義終了後、講師先生の周りには質問したい人が順番待ち…。

参加者からは、「とても勉強になった」「口腔体操を実行したい」等感想をいただきました。

これからもセルフケアや定期歯科受診で、健口生活を続けましょう!

 

次回の脳いきいき教室は

3月18日(火)13時30分から15時「介護保険の話」「交流会」

講師:松園・緑が丘地域包括支援センター職員

会場:松園地区活動センター2階「第一集会室」

参加費:100円

持ち物:飲み物、筆記用具、元気はなまる手帳

お申し込みは 019-663-8181 おとしより相談センターまで。