鬼は外、福は内~♪ ~デイサービス
皆さんこんにちは!
「立春」も過ぎ、暦の上では春ですが、盛岡の寒さはこれからが本番…(・_・;)
寒さも鬼もやっつけろ~~!!
という事で、今日は2月3日にデイサービスで行われた『節分行事』の様子をお伝えします♪
節分とは、一年間の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事とされています!
この日には豆まきをして邪気を祓ったり、恵方巻のような縁起物を食べたりするのが、
一般的な節分の過ごし方とされています。
豆をまく際「鬼は外、福は内」と唱えますが、ここで言う「鬼」とは病気や怪我などの邪気を表しているそうです。
デイサービスでは、無病息災を祈り毎年行われる行事となっていますよ~(^^)
今年の主役は、袴を着たこちらのお二人♪
「鬼は外~、福は内~」
「みんなが健康で過ごせますように」
「心の鬼もやっつけろー!」
元気いっぱいの豆まきに、逃げ惑う鬼( ´艸`)
最後は鬼と仲良くなったようですね!?
今年も元気いっぱい、幸せに過ごせそうです♡♡
豆まきの後は節分にまつわるクイズが行われました~♪
クイズに答えながら、節分について楽しく学びました♡
ちなみに、今年の節分は2月2日でしたね~🌸
「立春」の前日が「節分の日」ですが、今年は立春が2月3日だったことによるそうですよ!
以上、今年は恵方巻を食べ損ねた岡本がお伝えしました~!