趣味活動いろいろ~デイサービス
こんにちわ(´∀`)6月ですね☆あじさいの色付き具合が楽しみな今松がお送りいたしますのは~、先月ご紹介しきれなかった趣味活動の様子をお届けいたします(^^)/
まずはこちら!『紙コップゲーム』です。向かい合って座り、テーブル上に倒してある紙コップを「伏せる」「立てる」の動作をそれぞれ決め、制限時間内に自分の立てた(伏せた)コップの個数を競うゲームとなります♪
「よーいスタート!」の合図で、15秒間それぞれ指示通りに紙コップを動かしていきます。
このように、紙コップを手で返すことで、上肢・手首の可動域を広げる動作となっています。
単純な動作ですが、一回戦を終え、二回戦目に互いの「立てる」「伏せる」動作を交換するとさらに混乱が増し、ご自身の動作を「立てる、立てる」「伏せる、伏せる」などと復唱しながら取り組むものの、ついつい相手の動作につられて「立てる」ではなく、「伏せる」側の紙コップを応援しちゃう方々も続出(;^ω^)
こんな混乱も、場の雰囲気を更に盛り上げ、皆さん笑顔で取り組まれる姿が印象的でした♪
同時に開催したのがこちらの『50音で言葉作り』
50音が書かれたカードを使い、それぞれのグループに分かれて取り組みます。
言葉を考える人・カードを並べる人・出来上がった言葉を用紙に書く人、と自然にグループ内で役割を分担しながら行われていきます。
「なるべく多くの言葉を作る」とのお題には、一文字で意味を成す「わ」や「て」などの言葉を作っていたり、「二文字の言葉を多く作ると数を稼げるよね!」と考えるチームがあり、なんとっ!!33もの言葉を作ったチームには拍手👏喝采でした!
その他にも「花」や「野菜」などとお題を決めて取り組みましたが、一度使った言葉のカードや濁点のカードも使えないというルールがあるため、苦戦しながらもグループ内で知恵を出し合い、協力して取り組まれていました(*’▽’)
月末に取り組んだのが、土や苗に触れることで季節を感じていただいたり、昔作業したことを回想していただくことが目的の『園芸活動』です♪
用意した土に古い根があったため、除去する作業からスタート♪皆さん丁寧に取り分けてくれています。
次は、花ポットを外し植えていきますよ~。普段土に触れる機会も少ないため、外の風にあたりながらの土いじり。和気あいあいと作業が進みます。いい笑顔ですね~♡
ご利用者様から「土が硬いから、市販の土を混ぜたらやわらかくなるのに」とのご指摘もいただきました。はい!ぜひ、来年活かしたいと思います☆
こんな素敵にお花が植えられました(´▽`*)ん~やっぱりお花の緑があるっていいですね!癒しや安心感、フレッシュな気持ちにさせてくれます♡
デイサービス玄関前に飾ってありますので、ぜひご覧くださいませ♪