嬉しい再開と再会♡と来月の予定~デイサービス

こんにちわ(^^♪暑いのか、寒いのか‥陽射しはもう夏のような気持ちもしますが・・やっぱりしっかりと雨が降って綺麗な紫陽花が見たい今松がお送りいたします。

今日はこちら~!

タイトルの通り「再開と再会」がありましたのでご報告~♪

みなさん「傾聴ボランティア」という団体をご存知ですか??

「相手の話を聴く」というボランティア活動です。話を熱心に「聴く」ということで、相手の心が軽くなったり、気持ちの整理ができたりなどと、ただ話して楽しかったというだけではない効果があるとのことで、実はコロナ禍前にもデイサービスに来ていただいていたボランティアの方々でした。

「傾聴」という言葉は、普段あまり使う機会もなく、聞きなれない言葉かもしれませんが、言葉の通り「耳を傾けて、熱心に聴くこと」です。コロナも5類に分類されたことから、再開を決めた活動です。

傾聴ボランティアを活用することで、ご利用者様の心を癒し、安心感、満足感に繋げようと今月の19日から月に一度、来ていただくことになりました!

初めは少し緊張気味だったご利用者様も・・

あっという間にこの笑顔♡さすが、聞き上手のプロですね~!

 

こちらの方は、生まれ故郷の話をじっくり聞いてもらっているようです。

「周りの人たちがお風呂にいちゃって寂しかったから、話し相手がいてよかったわ~」と満面の笑みでピース★姿を見せてくれました♡

突然のことで「えっ、私の過去を告白しなきゃいけないんですか??」と戸惑う方もいましたが、「そうではないので大丈夫ですよ~」と優しく声を掛けられ、様々な話しに花が咲いていました。

どなたでも、どんな内容の話でも、否定せずありのままに受け止めて、心に寄り添って話を聞いていただけるので、あっという間の50分間の様でした。

「あら~!!しばらくでした!」と久しぶりにお会いできた方もいらっしゃって、再会を喜び合い、がっちりと握手している方も(*´▽`*)

 

日々の活動はもちろん、このような活動を通して、よりご利用者様の笑顔や「今日来て良かったわ」と思っていただけるようなデイサービスを目指したいと思います!

次回 傾聴ボランティの方に来ていただく日は、7月17日(水)です。いっぱいお話を聞いていただきましょう~!

7月の予定です。

Download

日程は未定ですが、『梅ジュース作り』を今年も行います!出来上がった梅ジュースは、炭酸で「乾杯♪」(∩´∀`)∩☆いたしましょう~!

22日は、『杜の会』のみなさんが演劇を披露してくれるそうですよ。落語をベースに、二つの演目を披露してくれるそうです!(^^)!こちらもまた楽しみですねっ♪

そうそう、夏の風物詩と言ったらやっぱりこれよね~!『花火創作』にも取り組む予定です。じっくり一週間かけ壁面を飾っていきます。どんな大作が出来上がるのか、ブログでもお伝えしたいな、と思っています。

そうそう!機能訓練室の一角に、皆さんの憩いの場となっている素敵な空間が出来ました!

このように、チクチク針仕事で「おじゃみ座布団」を作っていただきました♡

~おじゃみとは?~ 関西でお手玉のことを言い、お手玉と同様に4枚の生地を縫い合わせて仕立てることを言います。

出来上がりがこんな感じっ♡

平面の布に綿を入れる一般的な座布団とは違い、美しい立体となるように綿が入っている為、厚みがあるのはもちろん、手作りの温かみもあり、とっても座り心地がいいんですよ。

皆さんからもご好評いただいていおります!!