ふっくら優しく、可愛らしく♡つまみ細工&来月の予定 ~デイサービス

皆さん、『つまみ細工』を知っていますか??

つまみ細工とは、小さな布を折り、つまんで組み合わせて花鳥風月などを形つくる日本の伝統工芸です!

江戸時代から続く伝統工芸で、宮中の女官や大名の奥女中が趣味として楽しんでいた技法が始まりだそうですよ(^^)

和服に合う髪飾りなどが代表的です♪

小さな布を「折り」「つまみ」、複数を組み合わせて作っていきます。

そんな『つまみ細工』を、デイサービスでも趣味活動の時間に行いましたよ~♪

布を5cm角に裁断し、三角折りを2回繰り返し、ボンドで止めます。

と~っても細かく、根気がいる作業!

ですが、集中してどんどん作り上げています♪

丸く優しい形の「丸つまみ」と、細くとがった凛とした形の「剣つまみ」という2つのシンプルな技法を応用して作られるのだそう!

花びらができたら、お花の形にボンドで貼り付けていきます。

土台になっている黒いものは、昼食時に提供されたお弁当箱の蓋なんです~( ´艸`)

バランスを見ながら丁寧に貼り付けていきますよ♪

できあがり~♡♡

作品は、利用者様の各テーブルに飾られました!

デイサービスに一足早く春がやってきた~~🌸

 

それでは、来月の予定になります。

Download

3月3日には、毎回ご好評頂いております!春のお茶会が予定されていますよ(^^)

その他に『桜何分咲き?』や、手足をうまく使いながら行う『進め!雛人形』など、春らしい趣味活動満載です!

3月も楽しく体を動かし、元気に過ごしましょう~♪

以上、岡本がお伝えしました(^^)/